野郎飯・zintomoがこれまで訪問して実食してきたファストフードを、感じたままに、あくまでも個人的な感想としてまとめています。
[レストラン訪問]ファストフードすき家の、牛・胡麻麻辣湯鍋定食
圧倒的な購買力と無駄を省いた運営力と超平均を目指した商品力のすき家と最近は思っている俺です。正直、美味しいものを食べに行くというよりは、飽きるけど間違いはないものを食べに行くというそんな気持ちに最近はなっています。その中で、安定オブ安定の牛...
[レストラン訪問]ファストフード松屋がまたえらいもん出した!「具だくさん肉吸い」
2025年の松屋、とにかく出すもの出すもの凄いクオリティで、あれ?どうしちゃったの松屋?凄すぎるんじゃない?と思って、いつもより多めに通ってしまっているわけですが、まさかさ、肉吸いまで出してくるとは思わなかったよ。肉吸いといえば、千日前の千...
[レストラン訪問]ファストフード松屋の秋の定番、厚切り豚カルビと茄子の辛味噌炒め
普段の普通の飯とってのは、大体最低賃金1時間くらい分で食べられれば大体いいよねという俺独自な考え方があるのだけど、東京は最低時給1,226円になったか。それ以下で、というか1,000でお釣りがきて、味噌汁・サラダ・おかず・飯で満足できる松屋...
[レストラン訪問]ファストフードすき家のチーズインハンバーグカレー
ここのところずっと一貫して書いてる事。すき家の今のカレーの凄さ。美味い不味いとかの話ではなく、牛丼同様、とにかく汎用性を追求したように見えるカレー。辛くないカレーだから、辛味をつけるには、辛味ソースをかけてくれだとか、とにかく、客が受け入れ...
[レストラン訪問]ファストフードこんなに美味かったっけ?松屋のジャークチキン
ここんとこあたり続きなので、松屋で食事することが多いです。美味いやん的な発見が多いと、通ってしまうわけです。人間、ちゃんと美味しくて飽きなきゃ、そしてお財布的にちょうどよければ個人店だろうが、チェーン店だろうが行くのです、通うのです。もちろ...
[レストラン訪問]ファストフードモスバーガーの月見と裏月見、月見フォカッチャとメンチカツチーズバーガー
なんだかんだ言って、モス好きです。とびきりシリーズはそうでもない感じですが、他はやっぱりすごいなぁとかいつも思ってます。月見フォカッチャはもう、そもそもモスのソーセージ自体が美味しいので、何したって大体美味しくなるなぁというそういう気持ちし...
[レストラン訪問]ファストフード俺は右寄り、すき家の月見すきやき牛丼
平たく言えば、すき家の牛すき鍋からうどんを抜いて、それを丼飯の上に乗せましたという商品。卵黄を乗せれば月見ですよというそういう塩梅。すき家と言えば、卵の黄身白身のセパレートができるツールがあるのがポイントだし、個人的には、牛すき鍋くらいの味...
[レストラン訪問]アジア・エスニック松屋のベトナムの味、コムタム風ポークライスが毎日食べたい美味しさだった件
松屋の外交メニューも、ついにベトナムの料理を出すようになりましたか。俺も、ベトナムの飯はハノイであれこれ食べてたけれども、コムタムを食す機会はなかったのよね。南部であるサイゴンの飯らしいが、地域差もあるみたいで、またベトナムに行った際に現地...
[レストラン訪問]ファストフードバーガーキング・ダブルステーキソースワッパー
バーガキングは何がいいかっていうと、野菜と肉のボリューム感と肉を焼いた時の香りがいいというところ。これだけは、マクドだろうがモスだろうが真似はできないし、正直いいなと思ってます。そもそも、ワッパーの構成はよくできているなぁと思ってますが、ス...
[レストラン訪問]ファストフード約束された味、松屋のカルビホルモン丼
ここのところ、松屋に対する味の信頼感は非常に強いです。想像の上をバシッと超えてくるので、一部を除いて大体何食っても美味いので素敵なので、大手チェーンの中でも優先的に選んで行ってしまう松屋ですが、ホルモンと言うまた安定感出しにくい難しい食材を...
[レストラン訪問]ファストフードすき家のほうれん草バターチキンソースカレー
アップデートしてから、何度も食べている、特に美味しさ辛さを感じない、でも美味しくないわけでもないそんなカレー。最近、こう思うようになりました。すき家の牛丼と同じように、単体はそれほどじゃないけど、他の素材を合わせる事によってバリエーションを...
