野郎飯・zintomoがこれまで訪問して実食してきたファストフードを、感じたままに、あくまでも個人的な感想としてまとめています。

モスバーガーの月見と裏月見、月見フォカッチャとメンチカツチーズバーガー
なんだかんだ言って、モス好きです。とびきりシリーズはそうでもない感じですが、他はやっぱりすごいなぁとかいつも思ってます。月見フォカッチャはもう、そもそもモスのソーセージ自体が美味しいので、何したって大体美味しくなるなぁというそういう気持ちし...

俺は右寄り、すき家の月見すきやき牛丼
平たく言えば、すき家の牛すき鍋からうどんを抜いて、それを丼飯の上に乗せましたという商品。卵黄を乗せれば月見ですよというそういう塩梅。すき家と言えば、卵の黄身白身のセパレートができるツールがあるのがポイントだし、個人的には、牛すき鍋くらいの味...

松屋のベトナムの味、コムタム風ポークライスが毎日食べたい美味しさだった件
松屋の外交メニューも、ついにベトナムの料理を出すようになりましたか。俺も、ベトナムの飯はハノイであれこれ食べてたけれども、コムタムを食す機会はなかったのよね。南部であるサイゴンの飯らしいが、地域差もあるみたいで、またベトナムに行った際に現地...

バーガーキング・ダブルステーキソースワッパー
バーガキングは何がいいかっていうと、野菜と肉のボリューム感と肉を焼いた時の香りがいいというところ。これだけは、マクドだろうがモスだろうが真似はできないし、正直いいなと思ってます。そもそも、ワッパーの構成はよくできているなぁと思ってますが、ス...

約束された味、松屋のカルビホルモン丼
ここのところ、松屋に対する味の信頼感は非常に強いです。想像の上をバシッと超えてくるので、一部を除いて大体何食っても美味いので素敵なので、大手チェーンの中でも優先的に選んで行ってしまう松屋ですが、ホルモンと言うまた安定感出しにくい難しい食材を...

すき家のほうれん草バターチキンソースカレー
アップデートしてから、何度も食べている、特に美味しさ辛さを感じない、でも美味しくないわけでもないそんなカレー。最近、こう思うようになりました。すき家の牛丼と同じように、単体はそれほどじゃないけど、他の素材を合わせる事によってバリエーションを...

個人的に必食、松屋の今治辛玉焼豚玉子飯
気づいたら、最近松屋で牛食べてないです。豚ばっか食べてます。トンテキも回鍋肉もレベル感が高すぎて、こればっか食べてた中で、まさか、今治の名物・焼豚玉子飯が全国発売されるだなんて思ってもいなかったわけです。やりおった、松屋やりおった。なので、...

商品名これで合ってる?すき家、灼熱の焼きハンバーグカレー
すき家に行く理由が、あれが食べたいというより、消去法的にここしかなかったからという消極的な理由で利用しているわけなので、毎度、事前調べなどもあるわけなく、さらっとお店に行っているのですが、さて今回は焼きカレーがあるということで、まぁ食べてみ...

松屋の回鍋肉が味わいの着地点が完璧でひれ伏した件
松屋はそもそも、町中華でした。1966年に練馬区羽沢で中華料理店「松屋」として創業して今に至るので、中華系をバシバシ出してきてもなんら不思議ではないのよ。鉄板あるし。でも、まさか回鍋肉を出してくるなんて微塵も思わなかったです。ただ、豚も野菜...

スパイシーモスタコスバーガーと黒毛和牛肉盛りバーガーを販売初日に食べてみた。
あれこれモス夏!ということで、夏の期間限定新商品が出てきました。いつも、いい意味でチャレンジングしていて安定なモスなので、今回も、早速初日に食べます。さっき仲間に、「モス好きだよねぇ」って言われましたが、仕方ないよ、美味いんだもん。まず、黒...

松屋の国産雪国育ち厚切りトンテキ定食シャリアピンソース
豚肉がちゃんと美味しいチェーン店ってすごいなって思うのよ。で、やっぱりそれをやってのけるのは松屋なんだよなぁ。とんかつもやってるから、ノウハウもしっかりしてると思うし、素材の味むき出しな料理でもちゃんとしてるっていうのがすごいのよ。それで、...