野郎飯が使った調味料まとめ

[レシピ]たれ

ファミチキを野郎飯特製・スパイスヨーグルトソースで食べたら、あほ程美味かった件

前回、これを作ったわけです。 スパイスヨーグルトソースが余ったので、近所のファミマでファミチキを買ってきて、皿に盛ってソースをかけたわけです。 鬼美味かったわけです。 ■材料 ・ファミチキ(食べたいだけ)・無糖のヨーグルト(適量)・塩(適量...
[レシピ]サラダ

スパイスヨーグルトソースで食べるステーキサラダ

さて、スパイスアンバサダーになりましたとか言って早1ヶ月。なんも開発してないわけないじゃないですか。 今回のテーマは、「スパイス、ハーブを使って味わい広がる!お食事サラダレシピ」を作ってくれと言う事。ルールは、供給されたスパイス14種類の中...
[食材]調味料

2023年度のスパイスアンバサダーになりました。

2008年から続く、ハウス食品×フーディストパーク(レシピブログ)のスパイスアンバサダー、2023年度、野郎飯がアンバサダーになりました。毎度毎度勇気あるなぁメーカーさん。 さて、届けられたものは、 GABANクミン<パウダー>GABANコ...
Sponsors
[レシピ]焼き物

だしを感じるシンプルな山芋入りねぎ焼き

具材はネギのみ。生地は薄力粉と擦った山芋を1:1。あとは出汁でのばして焼き上げるだけ。出汁は今回は、にんべんのぎゅ~っとポーションだしシリーズ、かつおこんぶだしを使ってます。まぁ時短やねこれは。 ■材料・薄力粉(適量)・山芋(適量)・青ネギ...
[レシピ]カレー

シンプルにだし感を味わう為の、だしカレー

知人が出しているだしカレーから着想を経て、 自宅でもっと手軽に簡単にだしカレーができないものかと考えて作ったのが、俺のだしカレー。ニンニク・生姜を使わないどころか、スパイスも難しいことを一才してません。あと、普段だったら自分でだしをとるとこ...
[レシピ]肉

料理酒に漬け込んだ鶏モモ肉を使ったねぎま鍋

料理酒を使う利点があるとすれば、食材の匂い消しと味の染み込み具合を高めるというところがあるのだけど、pH値が変化するので、肉を柔らかくするのにも適している。とはいえ普段は日本酒を使ってます。料理酒だと塩味やらついちゃうので。でも、それも特性...
[レシピ]鍋

料理酒の出汁割り鶏入り湯豆腐

料理酒はほぼ使わない俺だけど、手元にあるのでこんな風にしてみました。日本酒を出汁で割って飲むというのがありまして、そこに着想を得て、料理酒を出汁で割って煮汁にして、湯豆腐を食べてみたらどうかと思ったら、これが見事にハマったわけです。 ■材料...
[食材]調味料

料理酒を普段使わない野郎飯が日の出料理酒(醇良)を使ってみた。

うちのキッチンには清酒は置いてあっても料理酒は置いてません。みりんは置いてますが、みりん風調味料は置いてません。理由は簡単で、そのまま飲んでちゃんと美味しいものじゃないと、使いたくないっていうのが理由です。今回、機会をいただきまして、日の出...
[レシピ]ごはんもの

ポン酢をかけて食らう、悪魔的豆腐丼

ハイカロリーな混ぜ飯を作っておいて、豆腐と卵黄を乗っけて、ポン酢をかけてざっくり混ぜて食らうという丼。カロリーが悪魔的です。そして、ポン酢は悪魔を小悪魔程度にします。 ■材料・ごはん(食べたいだけ)・揚げ玉(好きなだけ)・刻みネギ(好きなだ...
[レシピ]揚げ物

ヅケにして揚げる、カツオのポンカツ

カツオをポン酢でヅケにして、そいつを表面だけ揚げてレアカツにするの。まぁ、うまいよね。何もかけなくて、うまい。 ■材料・カツオ(生でもタタキ用のでもどっちでもいい、食べたいだけ)・薄力粉(適量)・卵(適量)・パン粉(適量)・サラダ油(適量)...
[レシピ]煮物

そこそこに柔らかく箸が止まらない、鶏もも肉と葱と舞茸の焼きポン酢煮

俺は大体、鶏もも1枚肉は、シンプルなソテーにすることが多いです。美味いし。 今回は、皮パリパリにしません。柔らかなのを楽しいでもらいます。そして、添え物の舞茸と葱は必須。これらが本当に美味しくなる。なんなら鶏以上。 ■材料・鶏もも肉(食べた...
Sponsors