[レストラン訪問]とんかつ

東銀座・にし邑 、上ロースかつ膳

とんかつが食べたい、どこかないかなと銀座あたりで探していたわけです。そんな中でふらり入ったのが、にし邑。行列ができていなかったのでサクッと入れたのだが、ただ単純に運が良かっただけで、食事を終えて外に出たらちゃんと行列でした。最初にもう書いち...
[レストラン訪問]ファストフード

ファミリーマート・港屋創業者と開発した「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」

港屋といえば新橋愛宕にあった伝説的な立ち食い蕎麦の店。創業者の菊地剛志氏と共同開発した冷やし麺「冷たいダブル半熟玉子辛すぎラー油そば」ってのができまして、そりゃあ通ってた俺としては食べるしかないよねって思って、購入したわけです。半熟卵が2つ...
[レストラン訪問]テイクアウト

餃子の雪松を、おもいのフライパンで浜松っぽく焼く。

割と最近メディアで餃子の雪松が話題。僕の自宅からも自転車でモリモリ走って行けば買いにいける場所に店があるので、とりあえず食べてみようかと思った次第。店は無人で防犯カメラがついてますっていう感じね。で、料金箱はなんかお賽銭箱みたいな感じね。冷...
PR
[レストラン訪問]ファストフード

なんなら、レギュラーにして欲しい。モスバーガーの日本の生産地応援バーガー 真鯛カツ<愛媛県愛南町>

正直、今まで食べてきた魚系バーガーの中で、圧倒的にナンバーワンに美味い。それが、このモスバーガーの日本の生産地応援バーガー 真鯛カツ<愛媛県愛南町>です。これを書いている間に、5度ほどリピートしています。それくらい最強です。愛媛県愛南町の養...
[レストラン訪問]ラーメン

野方・輝道家、個人的に好きな尖った家系ラーメン

家系ラーメンっていうと、そもそもの成り立ちから考えると、食べる人を選ぶラーメンだなぁと思ってるのと、所謂資本系っていうやつのガッカリ味が多いってのもあって辟易している僕ではあったのだけど、まともに作っている店の家系はやっぱりちゃんと美味いん...
[食材]インスタント

日清食品の45周年コラボ商品、どん兵衛・U.F.O.を食べ比べる。

日清食品「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」っていうのが出た。“どん兵衛”の「だし」と“U.F.O.”の「ソース」を交換し、互いの「麺」と「ソース」を入れ替えたっていう商品だけ...
菓子

あじげん・鰹だしがきいたカシューナッツが止まらない

コンビニで見つけて、軽い気持ちで買ったが最後。美味しくて、一気食いしてしまった、鰹だしが効いたカシューナッツ。この、あじげんっていう香川県の会社、なかなか恐ろしく美味しい菓子を作るんだなぁと驚愕しております。うますぎて、袋を開けて数分で空に...
[レストラン訪問]ラーメン

池袋・無敵家、特丸麺

コロナ禍でも時短営業でも行列ができている人気不動な池袋の無敵家。僕も上京以来ちょいちょい通っている。だいたい着席したら、濃いめにジャスミン茶を作って啜って待ってるのが個人的スタイルです。コロナ禍で20時閉店っていうのもあって、その頃には肉が...
[食材]インスタント

三島食品のひろしが案外美味しかった件

三島食品といえば、ご飯に混ぜるだけで美味しいやつを作ってる企業。「ゆかり」がおなじみだが、「たかし」「あやか」「まみこ」「のぞみ」「うめこ」と、人の名前じゃんシリーズが存外多くありましたが、さらに「ひろし」って。どこへ向かっているんでしょう...
[レストラン訪問]ファストフード

すき家の「SUKIMIX」エビチリ牛丼、まぁありっちゃあありだね。

すき家の牛丼のいいところというのは、前々から僕は言っているのだが、何とでもコラボできちゃう味付けここにあると思ってます。単体だと、まぁそんなに美味しい部類じゃないし吉野家とか松屋とかみたいな尖ったポイントがないなぁと個人的には感じるのだけど...
[レストラン訪問]ステーキ・肉料理

下北沢・肉バル Bon、気軽にレベルの高い肉料理とワインで楽しくなれる場所

実は、ここのお店に入った時は、下北沢で飲み歩き3軒目だったわけですが、そんな3軒目のお店でもしっかりがっつり肉を食らいワインを飲んで楽しくなれる場所でした。本来なら1軒目でいくところなんだと思うけど、まぁ細かいことは置いておこう。なかなかに...
PR