食材

野郎飯・zintomoが使った食材まとめ。感じたままに、あくまでも個人的な感想としてまとめています。

 

[食材]飲み物

カゴメの野菜生活100国産プレミアムを貰ったのでしばらく飲んでみた件

お中元か何かで貰ったものなので、自分で買ってどうこうしたわけではないのですが、まぁなんだ、国産だプレミアムだなんだと書いてありまして、それじゃあなんだ、自宅に甘いもんとかあるわけではないので、朝食代わりにとか、甘いもん欲しい時に、ちょっちょ...
[食材]調味料

オタフクソースが出している、ユニオン特級ウスターソース

都内では、我が愛するコーミソースもカゴメのソースも、ましてや故郷の味であるオメガソースなんて本当に手に入らない。そして、都内はほぼブルドックソース。嘘やんっていう思いで愕然とする都内在住の愛知野郎なわけですが、いや別にブルドックが嫌いなわけ...
[食材]加工食品

全国の西友で売っている、福しん監修『野菜タンメン』

西友でたまたま見つけた。福しんの野菜タンメン。安くて美味くて野菜たっぷりで、何度食べただろうか。そんな野菜タンメンがカップ麺になろうとは。そりゃ買うよね。作ってみた。野菜はどうやら奥底にいるようだ。そのまま食べると、かなりあっさりしてるのだ...
PR
[レシピ]サラダ

オリーブ白しょう油をかけた肉サラダ

オリーブ白しょう油をかけた肉サラダの作り方。野郎飯の料理レシピは目分量で簡単に作れますので是非試してみてください。 
[レシピ]インスタント

サンポー食品・棒状 丸幸ラーメンセンター監修 久留米豚骨ラーメンが本気豚骨すぎて恐ろしい。

棒ラーメンといえはマルタイでしょ?とか思ってました。確かにマルタイ美味いもん。でもね、 佐賀のサンポー食品。ここも頭がおかしいくらいレベルが高いのよ。そもそも、創業者がマルタイ出身というのもまた興味深い。さて、ラーメン。僕は行ったことないの...
[食材]インスタント

東洋水産のカップ麺・「奈つやの中華そば 芳醇煮干し醤油」に行列店のアレを感じた件

講談社発行「業界最高権威 ※TRY ラーメン大賞2024-25」で新店総合1位になった下丸子のお店のカップ麺化されたものがコンビニで売ってたので、買ってみることにしました。下丸子、別に遠いわけじゃないけど、わざわざ行くほどに用事がそんなにな...
[食材]加工食品

木村屋總本店×日清食品 完全メシ抹茶あんぱん、こちらも最強レベルでマストハイ

完全食系の商品で群を抜いて美味しく、これが最強だと個人的に思っている、完全メシのあんぱん。抹茶味を見つけてしまったので、即購入。ファミリーマートで買いました。それにしても、テクスチャからして最強、美しいったらありゃしない。パン自体もうまいが...
[レシピ]インスタント

ハウス プロクオリティカレーは金沢カレーに化ける。

カラヒグ麺にハウスプロクオリティカレーをかけて食べたら美味かったんです。その時、カレーを味わって思ったんですわ。「あれ、これ、金沢カレーそのものじゅやない?」って。黒黒とした旨みの強いカレー。これにとんかつと刻みキャベツを添えたら、もう完璧...
[食材]インスタント

エスビー食品・菜館 魯肉飯を食べてみたけど、思ってたんと違かった件

正直ね、普段レトルトとかあまり買わないのよ。でもね、前回買った娘娘のスタカレーがかなり美味しくてさ、期待したわけよ。魯肉飯もきっとやってくれんじゃないかって期待したわけですよ。台湾でもそこそこに食べ歩きしたし、自分でも作ってるし。さぁどんな...
[食材]インスタント

上尾の娘娘未訪問の俺が、エスビー食品のレトルト町中華スタカレーを食す。

上尾の娘娘の存在は随分前から知ってはいたが、訪問する理由がエリア的にあまりなく、ずっと未訪問のまま、ちらっとコンビニで見かけたらレトルトがあったので、思わず買ってしまった次第。食べたこともなんもないので、再現性がどうだとかそんなものは全くわ...
[食材]加工食品

愛知県東海市・尾張八角の揚げかま いか

東海市の尾張八角の揚げかま、どこで手に入れたかと言うと、東海道新幹線名古屋駅改札内の売店。ホーム上じゃないところね。そこに遅い時間でも割とたくさん売ってたので購入したわけです。ちゃっちゃと食べてねレベルの賞味期限なので、新幹線内でいただくわ...
PR