[食材]加工食品

北海道 音更町・音更ぎょうざの宝永、冷凍餃子がかなり美味い。

買っておいて冷凍庫に入れておいてそのままにしておいて、おっとまずいまずいと思い、焼いてみたら、アホみたいに美味かった、音更町の音更ぎょうざ。知ったのは、余市の柿崎商店。そして、ここで買って送って家で食べておるわけです。焼き餃子にしてみたわけ...
[レストラン訪問]テイクアウト

愛知県碧南市・防災ボランティアのキッチンカーが手がける五平餅

店舗もないキッチンカー。そしてご案内情報すら無い。無いわけじゃ無いけど、webだと本気で探しづらいキッチンカーで五平餅を出しているとのことで、呉服屋の山口屋さんの駐車場あたりで店を開いていた時に購入しました。webだと、この情報しかないとか...
[レストラン訪問]駅弁/空弁/機内食

日本ばし大増・銀だら幕之内

夜、品川駅のエキュートで見つけて買った銀だら弁当。なんか、日本酒のアテになるような弁当が1つあったらいいなと思って探していたのだけど、封を切ったら大正解。煮物に銀だらに卵に・・・。酒に合うおかずがたっぷり。米の量もちょうどいい。日本酒と共に...
PR
[レストラン訪問]駅弁/空弁/機内食

車窓食堂・広島産ぶち旨牡蠣のっけ飯

名駅で新幹線に乗る前に見かけて、それで買いました。(1月の頭にね)広島県産の大ぶりな「牡蠣」を6個、陸奥湾産(青森県産)「紐付き焼ホタテ半身」を3切れ、茶飯の上に乗っけた駅弁。JR東海の、のぞみ停車駅東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪...

江刺・五勝手屋本舗、丸缶羊羹

北海道土産といえばとか考えてると、帰りの荷物がとんでもない事になるのでそれがなかなかに悩みだが、今回は江刺の道民おなじみスイーツにしてみたわけです。食べたい分だけを下から押し出して紐でカットして、ちょいちょいつまんでいくという、デスクワーク...

サッポロファクトリー・札幌開拓使麦酒醸造所を見学する

サッポロビール始まりの地、札幌開拓使麦酒醸造所を覗いてきました。一人しかいなかったので、ゆったり見学。例の映える煙突もなかなかに。建物を観るだけでも楽しめてしまう。窓には五稜星。明治時代に北海道開拓使が使用していた「北辰旗」に描かれたものが...
[レストラン訪問]和食・日本料理

すすきの・氷雪の門、たらば氷雪の思い出コース

氷雪の門と言えば、稚内の樺太島民慰霊碑の事かと思ったら、やはり店名の由来もそこだったというのを後になって知ったわけですが、そんなことよりも、とにかく蟹を嫌になるくらい食べようという話で、氷雪の門に馳せ参じたわけです。(もちろん事前予約です)...

2023年、雪の小樽駅・裕次郎ホームをぶらりする。

何度も小樽に来てはいるが、雪の小樽駅は初めてで。外観は昔から変わらずだけど、中はなかなか整備されていて、便利になったもんだなぁと思いつつ、相変わらずなのは、4番ホームの通称・裕次郎ホーム。1978.5.15 石原裕次郎この場に立つというプレ...

小樽・三角市場を歩く。

小樽駅出口左側に、三角市場がある。昭和23年ごろからあるらしく、国内海外問わず観光客で賑わってます。「ズバリ安い」というキャッチコピーの強さよ。実際はどうなんでしょう。海鮮丼やってる店がまぁ多いですね。それにしても中国人観光客が多い。毛蟹や...

小樽・市内唯一の造り酒屋、田中酒造で試飲&買い物

前に小樽の酒蔵に行った時は、南小樽の北の誉に行ったですが、時の流れというものは容赦ないもので、その蔵は閉じてしまい、小樽の造り酒屋は田中酒造のみとなりました。訪れなきゃなって思い、訪問。訪問当日は、各年代の雛人形がずらりと並んでまして、なか...
[レストラン訪問]食堂

余市・柿崎商店海鮮工房、控え目に言って最高すぎる海鮮食堂

余市にある柿崎商店の2Fに食堂があって、そこがなかなか最高だとタクシーの運転手さんが言うもんだから、余市蒸留所見学の後に、遅い昼食をすることになりました。先に注文と会計を入口で行ってから着席して待つと言うスタイル。ドリンクも例外ではない。で...
PR