2月にカラヒグ麺が売りに出されてから、かなり作って食べてますが、
ついに、これに手を出したかというものです。
カップ焼きそばの麺をカラヒグ麺でやってしまおうかというそういう話。
麺が美味けりゃ、どうとでもなるでしょ?
本当にどうにでもなりました。

ペヤングを今回選んだ理由は、味でもなんでもなく、
サイズ感とか容器がなんとなくフィットするかなと思った、ただそれだけの理由です。
大盛サイズではなく、一般的なサイズを選ぶのもポイントですね。
■材料
・カラヒグ麺(1玉)
・ペヤングソースやきそば(ふつうサイズ1つ)
■作り方
1.ペヤングソースやきそばの蓋をとって、乾麺を取り除く。※乾麺は別の料理に使って食べます。
2.カラヒグ麺とかやくを2分茹でて、湯切りをして、カップに戻して、ソースを絡めて、スパイスとふりかけをかけて完成。
■まとめ
意外にも、麺がカラヒグ麺に変わったことによって、ソースやスパイスのテクスチャがわかりやすくなりまして、あぁ、ペヤングってこんな味の方向性だったんだなって認識できるようになったのと、麺が変われば味なんてもう全然別物になるなぁって改めて感じました。
日清焼そばUFOでやってもまた面白い結果になるんだろうなぁ。

まるか食品 ペヤング ソースやきそば 50周年第2弾 182g×12個
ペヤング50周年記念品第2弾25年3月に50周年を記念して発売させて頂きました「ペヤング ソースやきそば50周年数量限定品」が再登場。今回も“麺50増量”としてリバイバル発売致します。