[レシピ]汁物野郎飯流・2020年俺の飯を食らう会、キャベツと白インゲン豆とツナの食べる系スープ 簡単に言うと、キャベツのスープのアレンジ。ちょいと遅れたゲストもいらっしゃってね、構成的に、「よっしゃ、アレンジしたれ」と現場でひらめいて、食べる系のパワフルなやつに改造したわけ。たぶん、家庭でやるなら、この方が楽だと思う。■材料・キャベツ... 2020.08.06 2020.08.24イベント[レシピ]汁物[レシピ]豆[レシピ]野菜
[レシピ]前菜野郎飯流・2020年俺の飯を食らう会の前菜5品(キャロットラペ・紫キャベツのマリネ・白インゲン豆&脱水した鰤のボッタルガがけ・きのこのバルサミコマリネ) ここ数年、俺の飯を食らう会を年1とかでやってるわけだけど、ここから数回はそのとき作ったレシピを書きます。10人以上を、ドリンクとか皿洗いを手伝ってもらっているとはいえ、一人で料理を出し切るのは結構大変。都内某所に、鉄板もあるなかなかいいスペ... 2020.08.01 2020.08.24イベント[レシピ]前菜[レシピ]豆[レシピ]野菜[レシピ]魚介
[レシピ]前菜野郎飯流・北海道十勝、村上農園の豆の塩茹で 豆を水で戻して、そのまま塩で味つけて茹でるだけ。それだけで死ぬほど美味いんだもん、村上農園さんの豆ってすげーなって思う。■材料・村上農園の豆(食べたいだけ)・塩(適量)■作り方1.豆を水で戻して、それをそのまま火にかけて塩を入れて味つけして... 2020.07.11 2020.07.12[レシピ]前菜[レシピ]豆
[レシピ]炒めもの野郎飯流・豊橋の浜納豆を使った麻婆豆腐 俺の麻婆豆腐は、コク出しに豆鼓をよく使うのだけど、豊橋の浜納豆におきかえて作ってみます。これは、あまり辛くはせず、ご飯のおかずにぴったりな感じに仕上げます。使った浜納豆はこちら。■材料・豚ひき肉(食べたいだけ)・ねぎ(適量)・豆板醤(ひかえ... 2019.07.05 2024.02.23[レシピ]炒めもの[レシピ]肉[レシピ]豆[食材]加工食品[食材]調味料
[レシピ]ごはんもの野郎飯流・豆ごはん 割と事あるごとに作ってる豆ごはん。今回は、出汁と醤油で炊き上げてます。■材料・米(食べたいだけ)・グリンピース(食べたいだけ)・鰹節と昆布でとった出汁(適量)・醤油(適量)・酒(適量)■作り方1.出汁に醤油と酒を加えた煮汁でグリンピースを煮... 2019.06.23 2022.02.05[レシピ]ごはんもの[レシピ]豆
[レシピ]おつまみ野郎飯流・アーリオオーリオペペロン枝豆 酒飲みのための枝豆。ニンニクと唐辛子と塩でウマい!■材料・枝豆(食べたいだけ)・塩(適量)・ニンニク(適量)・オリーブオイル(適量)・鷹の爪(適量)■作り方1.枝豆を塩で揉んで産毛をとり、さやの先っぽだけハサミで切っておく。こうすると味が中... 2017.09.27 2020.08.12[レシピ]おつまみ[レシピ]豆
[レシピ]おつまみ野郎飯流・地豆の塩茹で 落花生のことを地豆と言って調理するのは千葉か我が故郷愛知の三河地方くらいでしょうか。僕にとっては馴染みの味。他の土地だったらどうなんだろうか。やってることは簡単。生の落花生を塩と水で茹でるだけ。■材料・生の落花生(食べたいだけ)・水(適量)... 2017.01.02 2022.11.03[レシピ]おつまみ[レシピ]豆
[レシピ]煮物愛知県でも一部地方でしか食べられてない、地豆の五目煮 野郎のお母んのレシピというよりも、お母んが嫁入りしてきた30年前くらいに、地元の料理屋で教わったレシピらしい。愛知県の郷土料理の中でも、三河の一部地域しか御座いません的な料理かと思われます。地豆とは、落花生の事を指す。うちの地方でよく採れる... 2011.01.03 2024.10.11[レシピ]煮物[レシピ]豆