10分以上どん兵衛と、うどん難民の話

どんべえ [レシピ]インスタント

東京で生活している人間なので、大体立ち食いといえば蕎麦になる。まぁうどんもあるっちゃああるけれど、これじゃない感が強い。
名古屋できしめん食ってるのとはまたわけが違うわけだし、そういうレベル感の店ってなかなかない。

いや、東京でしょ?うどんのお店たくさんあるでしょ?
って思うじゃない?確かにそうなんだよ。あるんだよ。
あるんだけど、殆どが讃岐うどんの店なんだ。いや美味しいよ。好きな店もあるよ。
なんなら、おにやんまとかなんてめっちゃ行くよ。

・・・

違うんだよ。
そんなんばっかだと飽きるんだよ。
あと、体力ちょっと弱ってる時に讃岐は辛いんだよ。
出汁感優しい、もっちり系、なんならやわ系のうどんが食べたいんだよ。
そんなん丸亀製麺なんて絶対に出てこないわけですよ。
大阪系のうどんや福岡系のうどんなんてまぁ近くにないし、
あったとしても家からそこそこ距離あるし、
じゃあ自分で作れよってなるじゃない?普段なら作るよ。
でもな、そんな気力もない時だってあるわけだよ。

なんなら具材だって、お揚げさんだけでいいんだよ。
他に天ぷらとかそういうのすらいらないんだよ。
なんなら素うどんでもいいくらいなんだよ。

そうなるとさ、こと東京においては、
そういううどんって貴重すぎてなかなか食べられないわけだよ。
じゃあどうすんねん?

どん兵衛に頼るしかないんです。

関東味のどん兵衛しかなくても、もうそこはしゃあないんです。
通販で関西のもん買っておくのが一番いいかもしれません。
その時はついでに明治のカールでも買いますかね。

どん兵衛の蓋を開けて、粉スープ入れて、熱々のお湯をお揚げさんをフィルターにしてお湯を加えて、蓋をして10分以上放置しておく。そうすると、やわやわのどん兵衛が出来上がるのです。
10分以上放置していても、そんなに冷めないです。
スープの味わいはともかくとして、やわやわ麺とお揚げさんのちょうど良さが味わえるし、
何より、東京のマーケットでとにかく勝ってきて残ってきたようなパワフル料理じゃなく、
寄り添ってくれる系の味わいが食べられる貴重なものが、
まさかどん兵衛だなんて、俺は思いもよらなかったわけです。

どん兵衛って首都東京では本当に貴重だなと思わせてくれました。

いや、まぁ、普通に美味しい讃岐じゃないうどんの店、知りたいんですけどね、わし。

どん兵衛 きつねうどん (西) 日清食品 カップ麺 95g×12個
西日本向けの「どん兵衛 きつねうどん」は、香り華やかな“彩り七味"どん兵衛ならではの、もっちりとしたつるみのあるうどんに、西日本向けの昆布とカツオのだしが上品に調和。だしのうまみが後を引く味わい深いつゆが特徴です。大判のふっくら「ジューシィ...

タイトルとURLをコピーしました