話題の「めすうなぎ」を、兼光でひつまぶしで食す

話題のメスうなぎを、兼光でひつまぶしで食す [レストラン訪問]和食・日本料理

「めすうなぎ」要するに、メスの鰻。

三河一色めすうなぎ研究会|世界初の技術で生まれた幻のめすうなぎ | めすうなぎに関する各種情報を発信!「大型雌ウナギによる新規市場開拓コンソーシアム」の実証メンバーが、さらなる推進を目的に結成した組織です。
めすうなぎに関する各種情報を発信!「大型雌ウナギによる新規市場開拓コンソーシアム」の実証メンバーが、さらなる推進を目的に結成した組織です。

通常のうなぎと比べて「大きく育てても硬くならない」特徴があり、「身の柔らかさ」や「うま味の強さ」があるという。メスはうまいのだ、鰻も。

じゃあどんな鰻なのよ?ということで。
普段よく食べに行く、兼光へ行ってみました。

メスうなぎは初めてなので、どんなものかとりあえず店にある読み物で学びます。

そもそも、メスはでかいわけだ。

餌に大豆イソフラボンを加えるだけ・・・ほう。

ひとまず今回は、ひつかぶしにします。

登場したひつまぶし、一目でわかりました。鰻自体が確かにでかい。デカくて柔らかい。

一口頬張ると、これもすぐにわかる。脂感が強い!地焼きの鰻なのに、脂がしっかりしている、いや、うまいのよ。これは、確かに美味いのだけど、パリパリに焼く地焼きだからこそ美味いんだろうなと思うわけ。蒸し工程を入れたものだったらどうなっちゃんだろうかと思いました。

いや、確かに、メスうまいわ。
あっさり食べたい人的にはあれかもやけど、
メスは、んまい。

タイトルとURLをコピーしました