[食材]加工食品仙台あおば餃子って何?とりあえず焼いて食べてみた。 スーパーで買い物してたら、たまたま見つけた「仙台あおば餃子」いや、何度も仙台入りしてますが、仙台あおば餃子なんてあるなんて知らんかったです。買った後にとりあえず調べると、こういう事なのね。地域特産の野菜である仙台産雪菜を皮に練りこみ、「杜の... 2021.06.20[食材]加工食品
[レシピ]インスタント全てコンビニ食材で作るいか豚焼うどん 用意するものは、冷凍の豚肉・おつまみいか焼き・冷凍の刻みネギと冷凍のうどん。あとは醤油とサラダ油。お弁当の焼きそば焼うどんを食べるよか美味いです。そもそも加工食品組み合わせただけなので、ものすごい時短ができます。■材料・冷凍うどん(食べたい... 2021.06.20[レシピ]うどん[レシピ]インスタント[食材]加工食品
[レストラン訪問]テイクアウト餃子の雪松を、おもいのフライパンで浜松っぽく焼く。 割と最近メディアで餃子の雪松が話題。僕の自宅からも自転車でモリモリ走って行けば買いにいける場所に店があるので、とりあえず食べてみようかと思った次第。店は無人で防犯カメラがついてますっていう感じね。で、料金箱はなんかお賽銭箱みたいな感じね。冷... 2021.06.11 2024.10.11[レストラン訪問]テイクアウト[食材]加工食品
[食材]インスタント日清食品の45周年コラボ商品、どん兵衛・U.F.O.を食べ比べる。 日清食品「日清の汁なしどん兵衛 濃い濃い濃厚ソース焼うどん」「日清焼そばU.F.O. だし醤油きつね焼そば」っていうのが出た。“どん兵衛”の「だし」と“U.F.O.”の「ソース」を交換し、互いの「麺」と「ソース」を入れ替えたっていう商品だけ... 2021.06.08 2021.06.13[食材]インスタント
[食材]インスタント三島食品のひろしが案外美味しかった件 三島食品といえば、ご飯に混ぜるだけで美味しいやつを作ってる企業。「ゆかり」がおなじみだが、「たかし」「あやか」「まみこ」「のぞみ」「うめこ」と、人の名前じゃんシリーズが存外多くありましたが、さらに「ひろし」って。どこへ向かっているんでしょう... 2021.05.23[食材]インスタント[食材]加工食品[食材]調味料
[レシピ]ごはんもの灰干しさんまの押し寿司 和歌山市雑賀崎といえば、日本のアマルフィとも言われている場所なんだが、こういう美味しいもんがある場所でもある。西出水産さんというところで作られている灰干しさんま。魚の身を酸化させずに新鮮な状態で干物にする製法である灰干乾燥の干物。これが何が... 2021.05.02[レシピ]ごはんもの[レシピ]魚介[食材]加工食品
[レシピ]インスタントセブンイレブンの食材で完結する牛ホルモン野菜炒め セブンイレブンの牛ホルモン焼と、五目野菜炒めセットを準備するだけ。あとはちょっとのサラダ油と塩があればいい。これだけあれば、とりあえず自宅でそこそこ美味い野菜炒めが超速でできます。■材料・セブンイレブンの牛ホルモン焼(1個)・セブンイレブン... 2021.04.17[レシピ]インスタント[レシピ]炒めもの[レシピ]野菜[食材]インスタント
[食材]インスタント変わり種だけど久々にふつーの味わい、ペヤングピリ辛高菜明太子味やきそば 今までどうしてこの鉄板組み合わせがなかったんだろう、高菜と明太子。最近、高菜と明太子と聞くと、すぐに連想してしまうのが、呪術廻戦の狗巻棘。おにぎりの具材言い過ぎで頭にこびりついてしまったわけだ。そんなことはどうでもよいので、とりあえず食べて... 2021.04.16 2021.04.17[食材]インスタント
[レシピ]麺激辛竹富島ラー油を使った、具沢山つけ汁で食べる冷麦 茄子とズッキーニとネギと豚肉を炒めて白だしで煮たつけ汁に、竹富島ラー油をかけたつゆで食べるひやむぎ。冷麦じゃなく、うどんとかでもいいけどね。で、この竹富島ラー油というのがこちら。ゴマ油・ヒハツ・島唐辛子・ニンニク・レモングラス・ナタネ油・ロ... 2021.03.14[レシピ]麺[食材]調味料
[レシピ]インスタント日清のどん兵衛 鴨だしそば、追い鴨をしてさらに濃厚にして食べる。 食感がよく甘みのある下仁田系ネギを使用し、鴨の脂の旨みがきいたやや甘めの上品なつゆが特長の、どん兵衛ブランドの鴨だしそば。完成度の高いカップ蕎麦なんだけど、どうもこの具材の謎肉が美味くない。いや、これは仕方ないよねって思うけど、どうにもなぁ... 2021.03.14[レシピ]インスタント[食材]インスタント
[食材]生鮮食品栃木野菜消費拡大事業委員会(JA全農とちぎ)さんから、ニラだけでなく、トマトも送られてきました。 前回、JA全農とちぎさんからニラが送られてきました。で、実はこのニラの下にもう1つ隠れてたんですね。それが、栃木のトマト。なんでも、今がいい時期だからという事でお送りいただけたとそういう話。実際手にとると、うん、やわやわとしていない、しっか... 2021.03.04 2021.03.06[食材]生鮮食品