すき家の牛カレーにアチャール代わりに紅生姜を入れてみた件

すき家の牛カレーにアチャール代わりに紅生姜を入れてみた件 [レストラン訪問]カレー

あれ?すき家のカレーも結構凄くない?って思ったのはもう3年も前だったんだね。

あれから3年、新しいタイプの店になって食器等は持ち帰り用のものしかなくなり、色々とダウンスケールしたなと感じてましたが、カレーもダウンスケールした感が個人的には感じられました。

ちゃんとこだわりカレー作って、アチャールも用意してっていうのがコスト的にアレだったのか、売上的に実は伸びなかったのかって話かもだけど、カレーは確実にダウンスケールしたと感じてます。とはいえ、かつてのレトルトカレーよろしくな感じまではいかないけどもね。

アチャールも無くなったので、まぁぶっちゃけ寂しいので、アチャール代わりに紅生姜を入れて食べてみたわけだけど、まぁ微妙。紅生姜は紅生姜でした。

まぁもう、美味い不味いの話じゃないのはわかってます。そこそこの味でコストギリギリ下げて粗利を出すビジネスの最適解の味がこれなんだという解釈で個人的にはいます。まぁワクワクも夢もないそんな感じでした。なんで食べるかって?エリア的にそれしかなかったからという消極的理由でしかなかったりします。でもまぁこれも正解の1つなんだろうなぁ商売的と思いながら食べ切りました。

https://amzn.to/3KwFcwK
タイトルとURLをコピーしました