ニューカレドニア/ヌメア、カジノジョンストンで買い物

ニューカレドニア・ヌメア、カジノジョンストンで買い物

ヌメアで 買い物といえば、カジノジョンストンらしい。生鮮食料品から土産物やら日常雑貨までなんでも揃っている。日本的に簡単に言うなら、そこそこ高品質で下品じゃないドン・キホーテとでもいえばいいのかなぁとか思う。

アルコールを売っちゃダメな時間帯は、こんな感じで酒エリアが閉まる。
(ニューカレドニアでは、アルコールの販売が月曜・火曜・木曜のみ、水曜および金曜から日曜への週末は正午から21時まで販売禁止)

ハムとか惣菜とかがまぁ安いしうまいわけだ。レストランで食べるより全然いい。キッチンさえあれば、俺はここで買い出しして自分で作って食べるわって思う、本当に。

パンも、この通り。日本のよりなぜかちゃんとうまい。

まともなバターだって、発酵バターでさえ激安。なんで日本ってこんなにバターが高いんだろうと歎かざるを得ない。エシレとかはそこそこ高かったけど日本よりはマシ。

驚愕だったのは、こんな市井の店なのに、ちゃんとドライエイジングビーフを売ってたってところ。お値段はちょっとそりゃあしますが、驚くほどではない。むしろ安い。一番高かったのは和牛(日本産じゃないやつ)でした。

いやぁ、色々と衝撃でした。

日本との違いや食への接し方価値観をいろいろ見せつけられたような気もしました。

カジノ・ジョンストン - ニューカレドニアのおすすめショッピング・お土産・買い物スポット | 現地を知り尽くしたガイドによる口コミ情報【トラベルコ】
カジノ・ジョンストンの口コミや写真・地図情報!トラベルコならニューカレドニアを知り尽くした現地情報のプロ(ガイド)による、ガイドブックには載っていないとっておき情報がいっぱい!
※野郎飯のレシピ記載方針に関しては、 こちらをご覧ください。

※お手数ですが、下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
料理ランキング
著者
zintomo

愛知県出身の料理家・作編曲家・WEBとPRの仕掛け屋。東京を拠点に、初心者からプロまで楽しめる料理レシピを発信。「昨日なかった『ちょっといい』を明日へ」をモットーに、新たな価値を創造。実家はガス屋とカラオケ屋。

zintomoをフォローする
PR
タイトルとURLをコピーしました