[レシピ]煮物

[レシピ]煮物

色々きのこと砂肝、芽キャベツのコンフィ

オリーブオイルに塩で味付けて、コンフィにしたいものを全部突っ込んで煮るだけ。常備菜にもなりますわな。簡単です。■材料・砂肝(食べたいだけ)・好きなキノコ(食べたいだけ)・芽キャベツ(食べたいだけ)・塩(適量)・ニンニク(適量)・オリーブオイ...
[レシピ]煮物

いろいろなお肉を入れたポトフ

お肉のいろいろな部分を入れて煮込んだポトフ。人参なんかも一本まるっと入れて煮てしまう。お肉のボリュームもさることながら、汁が美味いわけです。■材料・牛すね肉(食べたいだけ)・牛すじ肉(食べたいだけ)・鶏むね肉(食べたいだけ)・人参(食べたい...
[レシピ]焼き物

焼き芽キャベツの出汁炊き

芽キャベツを焼いたやつを、出汁で炊いて味付けしたもの。甘くて美味くて、瞬殺されます、思ったより多めに作った方がいいかもしれません。■材料・芽キャベツ(食べたいだけ)・出汁(好きなものでとる、適量)・酒(適量)・味醂(適量)・薄口醤油(適量)...
PR
[レシピ]炒めもの

牛すじどて煮をベースにして作るピリ辛鶏ちゃん

どて煮も残り少なくなってくると、濃いタレみたいに残ってくる。そこに豆板醤とニンニクを足してピリ辛パンチのある味わいにして、鶏もも肉とキャベツを炒めてあげれば、岐阜の飯、鶏ちゃんができます。これがまた酒にも飯もあいまくるから困る。どて煮の作り...
[レシピ]パスタ

牛すじどて煮バタースパゲッティ

どて煮を作っていると、煮汁の方が残っちゃうので、これでスパゲッティでも作ったらどうだって思ったら、すんごい美味かったです。具材が足りないので、追加でシマチョウを加えてます。どて煮の作り方はこちら■材料・スパゲッティ(食べたいだけ)・バター(...
[レシピ]炒めもの

牛すじどて煮で作る野菜炒め

牛すじどて煮を作っておくと、それ自体をタレとして活かして、野菜炒めにすることができます。もちろん、ちゃんと濃い味の煮物にしておくことが条件ですが。煮込みレシピはこちら■材料・好きな野菜(キャベツとかにんじんとか、食べたいだけ)・ごま油(適量...
[レシピ]ごはんもの

牛すじ牛すね味噌煮込み飯(どて丼)

早い話が、どて丼です。牛オンリーで作ったどて煮を色々と使い回すレシピ最初は、ご飯にかけるだけ。正直、これだけで最高なんです。煮込んで1日も経つと、しっかり赤茶色になるので、もうこうなったら食べ頃ですね。■材料・どて煮(食べたいだけ)・ごはん...
[レシピ]煮物

牛すねと牛すじと大根の味噌煮込み(どて煮)

牛すね肉と牛すじと大根を昆布とネギと一緒にコトコト煮込んで、砂糖とみりんとたっぷりの赤味噌で味付けた、ザ・三河の飯です。赤味噌はケチらずたっぷり使う。砂糖もそこそこに使う。で、たっぷり仕込む。仕込んだらそれだけ食べて終了じゃなく、その続きが...
[レシピ]煮物

万能つゆで作る、手羽元とにんじんと蓮根の煮物

万能つゆ、めんつゆ。ちゃっちゃと飯作る分には楽でいいです。ご飯のおかずに、酒のおともに、荒っぽくざっくり作れます。作り方、本当に荒っぽいですよ。■材料・手羽元(食べたいだけ)・にんじん(食べたいだけ)・蓮根(食べたいだけ)・昆布(適量)・水...
[レシピ]煮物

焼いた油揚げと菜の花を炊いたやつ

その名の通り、しっかり焼いた油揚げを刻んで、菜の花と一緒に出汁と砂糖と薄口醤油と酒で炊いたシンプルなやつ。間違いなく美味しい。こういうシンプルなやつがいいんです。■材料・油揚げ(食べたいだけ)・菜の花(食べたいだけ)・鰹節と昆布でとった出汁...
[レシピ]煮物

別立ての牛すじ大根

大根を煮ます。牛すじを煮込みます。2つを合体させて、刻んだ柚子をあしらうと、牛すじ大根になります。牛すじと大根を一緒に煮るのが一般的だとは思うのですが、煮込みを別にして合わせたら、それはそれで美味しい!食べ進め方などで味わいを変化させられる...
PR