[レシピ]鍋

[レシピ]鍋

出汁パックと一緒に煮込んでしまう鶏とほうれん草と九条ネギの水炊き

本気の水炊きを作っている上で、このレシピを出します。超ズボラもいいとこ。料理ガチ勢怒り必至。でもな、うまけりゃいいんです。あと、出汁パックを使うからできることでもあります。ただし、出汁パックはこういうのを使ってます。いらん味付けされてるよう...
[レシピ]鍋

味噌だれと出汁だけで作る鶏と豚と根菜と舞茸の鍋

セットアップして火にかけるだけの鍋。今回は赤味噌系の鍋です。使う味噌だれは、こちらです。これと出汁さえあればもうOK。やばい簡単美味いやつ。料理人系からは怒られるやつ。■材料・鶏もも肉(食べたいだけ)・豚バラ肉(食べたいだけ)・牛蒡(食べた...
[レシピ]肉

切昆布薬味布団の牛の置きしゃぶしゃぶ

薬味で食べるしゃぶしゃぶはこれまでもやってきたけど、今回は切昆布も入れました。これが素晴らしく美味い。ポン酢で食べてもいいけど、醤油とニンニクと酢を混ぜたタレで食べてもいいな。まぁ各々好きなタレで食べてほしいね。■材料・牛肉(食べたいだけ)...
PR
[レシピ]鍋

野菜だしと白醤油の厚揚げ肉鍋

出汁やら鍋やら、プチっとしたやつが色々出てますね最近。市販の鍋出汁も美味いけどさ、俺好みに調整するのは無理があるのでまず買わない。そうすると、プチっとした出汁だったらまだ調整できるなと思って、あとは好きな醤油とかで味を調整したら、時短でそこ...
[レシピ]豆

鶏のねぎま鍋の後にやる、豆腐のねぎま鍋が恐ろしく美味い。

鶏のねぎま鍋をやった後、汁がそこそこに残るんです。濃い味わいの汁。この後に、おかわりとばかりに、木綿豆腐と追加のネギを入れて煮るわけです。これがまぁ味わい吸った豆腐が素晴らしく美味くなって困るわけです。■材料・鶏のねぎま鍋(食べ終わった後の...
[レシピ]肉

料理酒に漬け込んだ鶏モモ肉を使ったねぎま鍋

料理酒を使う利点があるとすれば、食材の匂い消しと味の染み込み具合を高めるというところがあるのだけど、pH値が変化するので、肉を柔らかくするのにも適している。とはいえ普段は日本酒を使ってます。料理酒だと塩味やらついちゃうので。でも、それも特性...
[レシピ]鍋

料理酒の出汁割り鶏入り湯豆腐

料理酒はほぼ使わない俺だけど、手元にあるのでこんな風にしてみました。日本酒を出汁で割って飲むというのがありまして、そこに着想を得て、料理酒を出汁で割って煮汁にして、湯豆腐を食べてみたらどうかと思ったら、これが見事にハマったわけです。■材料・...
[レシピ]うどん

ほうれん草と豚肉の常夜鍋の後に作るうどん

鍋のしめのうどん。最近は、鍋にデデンとうどんを突っ込んではい終わりってなると思うけど、なんか汁が濁るのが嫌だなぁって思って、あくまでうどんはうどん、具と汁は鍋から。丼で合わせるって言うふうにしてます。具材は、舞茸を新たに投入。食感と別の旨味...
[レシピ]肉

夜中に手抜きして作るほうれん草と豚肉の常夜鍋

本来常夜鍋は、鍋汁の味をつけないみたいだか、俺は、もうめんどくさいので、味つけます。しかも、今回は日本酒と創味のつゆだけで鍋汁作ります。(ちょっとだけ水入れます)ひどい手抜き。そしてひどいうまい。■材料・豚肉(食べたいだけ)・ほうれん草(食...
[レシピ]鍋

白菜と豚肉の麦味噌ニンニクミルフィーユ鍋

白菜と豚肉を挟んで詰めてミルフィーユにして、あとは麦味噌とニンニクと半ねりの中華スープの素を混ぜたやつと水で煮る。それだけ。それだけで、美味いです。■材料・白菜(食べたいだけ)・豚薄切り肉(食べたいだけ)・麦味噌(適量)・半ねり中華スープの...
[レシピ]鍋

秋田の味を手軽に味わう、だまこ鍋

これを食べなきゃ、冬は終われないと言われているらしい、秋田の鍋、だまこ鍋。きりたんぽとだまこの違いは、きりたんぽは、潰したお米を杉の棒に巻きつけ、表面を焦げ目がつくまで焼いた棒状の細長いもの、だまこは炊きたてご飯を潰して丸めたもの。だまこの...
PR