酒どうして微アルコールというジャンルができた?アサヒビールのビアリー 「スマートドリンキング」という考えの下にアルコール分0.5%という「微アル」カテゴリーを新たに創出。その第一弾の商品として「BEERY」が誕生しました・・・という話で2021年3月30日に出た微アルコールのビール、ビアリーってのができたって... 2021.04.13 2021.04.15酒
菓子個人的にヒット中、関東1都6県だけで販売されている湖池屋のポテトと料理 湖池屋といえばスコーンと言う時代もあったが、個人的にはKOIKEYA PRIDE POTATOの食塩不使用のやつが好きなんだよ俺は。そもそもスナック菓子あまり買わないのだけどね。そんな俺が、「あぁ、これ面白いやん」って思って個人的にヒットし... 2021.04.12菓子
[レシピ]ごはんものマグロ赤身変わり鉄火丼 飯とマグロ、以上。シンプルなんだけどね、これが醤油とごま油を混ぜたタレに潜らせて、それでご飯にのっけてってなるとさ、かなりうまいんだ、ただし、調味料はええもん使わないとだめです。■材料・ご飯(食べたいだけ)・マグロ赤身(食べたいだけ)・醤油... 2021.04.11[レシピ]ごはんもの[レシピ]魚介
[レシピ]サラダスーパーの刺身についているツマで作るサラダ スーパーで刺身を買うとついてくるツマとか。そのまま食べるなら食べるでいいけど、残して捨てるくらいなら、サクッとサラダにしたらいいと思う。簡単だしね。■材料・スーパーとかで買う刺身についているツマ(今回は大根・菊の花・パセリ、あるだけ)・塩(... 2021.04.11[レシピ]サラダ[レシピ]野菜
[レシピ]炒めもの東京うどのマヨきんぴら 香り高いうどを普通にきんぴらにするのもいいけど、ちょっと変わり種的にマヨネーズでやってもいいなぁって思ってやりました。うどはよっぽどでない限りあくぬきしません。■材料・東京うど(食べたいだけ)・豚挽肉(食べたいだけ)・マヨネーズ(適量)・塩... 2021.04.11[レシピ]炒めもの[レシピ]野菜
酒アサヒスーパードライ・生ジョッキ缶が思ったよりも結構美味かった件 缶ビールなのに生、ほう。日本初の生ジョッキ缶という事でコンビニ先行発売されたアサヒスーパードライの生ジョッキ缶。特に俺としては泡が出るという事も特に重要視してもいなく、しかもスーパードライは好んで買うビールでもない。強いていうなら、夏のクッ... 2021.04.10酒
[レストラン訪問]パン笹塚・オパンのオパンドックとフルーツサンド 近所にあるいつものパン屋と銘打ってるオパン。「おすし」や「おそば」のようにパンにも「お」を付けて丁寧にオパンって言ったらどうかってのが店名の由来だとか。それにしてもよく並んでるしよく売れてる。俺は昔っから、ええパン屋がある街はええ街やっての... 2021.04.09 2021.04.10[レストラン訪問]パン
[レシピ]焼き物ほうれん草の豚巻き焼き 茹でたほうれん草を、豚バラ薄切り肉で巻いて焼いただけです。ポン酢でも焼肉のタレでも好きなタレで食べてくれればいいけど、まぁポン酢が合うかなぁ。ほうれん草は、うそ!っていうくらいたくさん使います。■材料・ほうれん草(思ったより多め)・豚バラ肉... 2021.04.08 2021.04.10[レシピ]焼き物[レシピ]肉[レシピ]野菜
[レシピ]パスタ味付けはケチャップとバターのみ、昭和風スパゲッティナポリタン 軽く塩くらいはふるけど、ケチャップに全幅の信頼をおき、コクのある感じにするためにバターを(マーガリンでもいい)加えて、炒めるシンプルなナポリタン。よそ行き感一才なしのやつです。■材料・スパゲッティ(食べたいだけ)・ソーセージ(食べたいだけ)... 2021.04.07 2021.04.10[レシピ]パスタ
[レシピ]汁物朝起き抜けでもサクッと作れる具沢山コンソメスープ 味付けは顆粒コンソメと、ほんの少しの黒胡椒。顆粒コンソメ、例えば味の素のコンソメの原材料を見るとさ、食塩(国内製造)、乳糖、砂糖、食用加工油脂、野菜・肉エキス(はくさいエキス、チキンエキス、ビーフエキス、酵母エキス発酵調味料、食用油脂)、香... 2021.04.06 2021.04.10[レシピ]汁物
[レストラン訪問]イタリア料理サイゼリヤのラムのランプステーキのコスパとクオリティに驚愕する。 サイゼリヤでは、1人呑み・1人せんべろが捗ります。まぁもっとも、せんべろじゃ足りなくて、にせんべろになりますけどね。それでも安い美味いで最高です。ワインもハウスワインで充分にいけますし。その中で、3月17日から販売されている春のメニューで、... 2021.04.05 2021.04.08[レストラン訪問]イタリア料理[レストラン訪問]ステーキ・肉料理