[レシピ]汁物

[レシピ]汁物

干し野菜(茄子・ピーマン)の赤だし味噌汁

干し野菜ってのはまぁ便利で、「野菜を洗う」→「水気をふく」→「切る」→「風通しがよく日の当たる場所に干す」っていう簡単な工程で、味わい深くなるのと野菜特有の青臭さが消えるので食べやすくはなる。アホほど野菜が手に入ったらこういう事もやるんです...
[レシピ]汁物

たっぷりネギのかき玉スープ

ねぎ、めっちゃたくさん使います。あとは、出汁と塩とちょっと醤油と卵。そんだけ。それなのにさ、困ったことに美味しいんだよ。たっぷりネギってのがいいんだろうな。■材料・ねぎ(思ったよりもたっぷり)・卵(好きなだけ)・好きな出汁(今回は昆布、適量...
[レシピ]汁物

腹一杯になる、大豆とベーコン・野菜のトマトチリおかずスープ

ざっくり野菜とベーコンを切って炒めてトマトと水で煮るだけ、味付け塩だけ。スパイスは、チリパウダーだけ。チリパウダー優秀だよね。お手軽にそれっぽい料理に化けるから。普段は揚げたポテトとかにパッとかけるとかやるけど、スープにもいい。ヘルシーとい...
PR
[レシピ]汁物

牛肉と牛蒡、にんじんセロリのおかずスープ

たくさんの食材を大ぶりに切って、炒めて、水で煮て塩で味付け。ただそれだけで極上に美味い、お腹いっぱいになるおかずスープが爆誕します。辛味を加えてもOKで、手軽にそっち方面にしたい場合は、こういうチューブ系スパイスを使うのもありかなって思いま...
[レシピ]汁物

具沢山おかず系赤味噌豚汁

そもそも俺が作る豚汁は、いつも具沢山で赤味噌をゴリゴリに効かせたもので、この一杯だけで腹一杯になる、そういう豚汁です。「とんじる」ではなく「ぶたじる」と俺は昔から呼んでますが、まぁそういうお土地柄の人間ということで。今回は、変な味とかがつい...
[レシピ]汁物

キャベツと油揚げの赤だし

赤味噌と出汁とキャベツと油揚げと胡麻油。具沢山で、これと米の飯があればもう満足じゃろっていうそういう汁物です。今回、出汁は出汁パックを使ってます。その代わり、化調なしのものを使います。なぜかって?味噌がうまけりゃ化調要らんからです。■材料・...
[レシピ]汁物

端材で作る赤海老の和風ポタージュ

海老の頭や殻が出がちな料理をやる時には、大体頭と殻で出汁をとったり海老油を作ったりしてます。今回は、海老出汁に生クリームを合わせてポタージュにします。ミルポワとか突っ込んだ方が美味しいかもしれないけど、今回はそんな事しません。代わりに、昆布...
[レシピ]汁物

朝食用、塩豚とねぎのレモンスープ

朝起きてから、サクッと作れる激うまスープです。出汁パックを使うので、ある意味インスタントですが、そもそも出汁なんて究極のインスタントなので、まぁそこはいいんです。レモンが入るので結構爽やかです。■材料・塩豚(食べたいだけ、作り方はこちら)・...
[レシピ]汁物

すごいシンプルなくたくた白菜と牡蠣のスープ煮

中華スープで白菜をくたくたに煮たところに、牡蠣をどっさり入れれば、もうそりゃ美味いよねってやつです。クリーム煮もいいけど、これもいい。■材料・白菜(食べたいだけ)・牡蠣(食べたいだけ)・中華スープ(適量)・塩(適量)■作り方1.中華スープで...
[レシピ]汁物

ししとうと干し茄子の味噌汁

干した茄子は、味が濃くなるのと調味料をしっかり吸うので味噌汁とかに向いている。そこに、パンチを加えるししとう。これだけで最高に美味い味噌汁になるよね。■材料・干しなす(食べたいだけ)・ししとう(食べたいだけ)・好きな味噌(好きなだけ)・好き...
[レシピ]汁物

たま麩のお吸い物

岡崎市美合で作っている、ふやとうのたま麩。美味しい吸い物を作って、そこにたま麩を乗っけるだけで、素敵な体験ができるわけです。■材料・たま麩(食べたいだけ)・鰹節と昆布でとった出汁(適量)・醤油(適量)■作り方1.出汁と醤油で吸い物を作る。2...
PR