[レシピ]サラダカリカリじゃこと水菜とポン酢サラダ カリカリじゃこを作ったら、そのままつまみになるけど、サラダに散らせばアクセントになってよかろうもん。カリカリじゃこの作り方は、けっこう前に和装の素敵な女将さんに教えてもらった。■材料・水菜(食べたいだけ)・ちりめんじゃこ(食べたいだけ)・ポ... 2021.06.13[レシピ]サラダ[レシピ]魚介
[レシピ]焼き物小笠原諸島のメカジキのバターソテーにアスパラガスと広島レモンにクレソン。 タイトル長いな。でも仕方ない、そういう名前の料理だ。メカジキとアスパラガスをバターで焼いて、レモン乗っけて、クレソン散らしましたっていうそういう感じ。シンプルだけど美味いってやつ。■材料・メカジキ(今回は小笠原諸島産、食べたいだけ)・アスパ... 2021.06.13[レシピ]焼き物[レシピ]魚介
[レシピ]炒めもの鶏もも肉とアスパラガス・木耳・空豆のXO醤炒め 手早く、美味しく、しんぷるな中華のおかず。ご飯も酒も止まらない。■材料・鶏もも肉(食べたいだけ)・アスパラガス(食べたいだけ)・生木耳(食べたいだけ)・空豆(茹でてあるもの、食べたいだけ)・XO醤(適量)・紹興酒(適量)・サラダ油(少量、場... 2021.06.04 2021.06.06[レシピ]炒めもの[レシピ]野菜[レシピ]魚介
[レシピ]ごはんもの白ごはんの上に、醤油とワサビを絡めたヒラメ これレシピですか?えぇ、紛れもなくレシピです。炊き立てご飯をお茶碗にもりまして醤油とわさびを溶いたものにヒラメの刺身をつけましてのっけたものです。お茶とかだしを加えれば、お茶漬けにもなりますが、そんなことはしません。白米×魚×醤油これだけで... 2021.06.02 2021.06.06[レシピ]ごはんもの[レシピ]魚介
[レシピ]焼き物フレンチっぽく仕上げた中華、ひらめ五香粉焼き 良いひらめが手に入ったので、いい具合に焼きにしようと思ったけど、中華的なのも食べたかったので、五香粉で香りをつけて焼いて、ソースは簡単にオイスターソースとマヨネーズと紹興酒を混ぜたものを使い、添え物はシンプルにソテーしたアスパラガスと木耳。... 2021.05.29 2021.06.06[レシピ]焼き物[レシピ]魚介
[レシピ]肉野郎飯のイカしゅうまい 餃子もしゅうまいも、タネ作りがまぁめんどくさいわけだが、そこさえ乗り越えれば、あとは蒸すだけだから簡単だよね。今回は、豚とイカをしっかり練って玉葱と蓮根を刻んだやつを加えたやつで。冷えても美味いように味はしっかり目につけます。■材料・豚ひき... 2021.05.21 2021.05.23[レシピ]肉[レシピ]蒸し物[レシピ]魚介
[レシピ]サラダ灰干しさんまの酢〆サラダ仕立て 前回、灰干しさんまで押し寿司を作りました。で、今回は酢〆にしてサラダ仕立てにして食べます。■材料・灰干しさんま(食べたいだけ)・酢(適量)・レタス(食べたいだけ)・人参(食べたいだけ)・水菜(食べたいだけ)・EXVオリーブオイル(適量)・塩... 2021.05.12 2021.05.23[レシピ]サラダ[レシピ]魚介
[レシピ]蒸し物愛知県産天然はまぐりの蓬莱泉を使った酒蒸し はまぐりを買ってきたから酒蒸しにしてくれと言われて渡されたのが、愛知県産の天然物のはまぐり。有名な桑名のはまぐりとエリアが近いのもあってか。肉厚で旨味の強いはまぐり。そこに合わせるのはレモンじゃなく、地モノのミニトマトと風味づけにニンニク少... 2021.05.03[レシピ]蒸し物[レシピ]魚介
[レシピ]ごはんもの灰干しさんまの押し寿司 和歌山市雑賀崎といえば、日本のアマルフィとも言われている場所なんだが、こういう美味しいもんがある場所でもある。西出水産さんというところで作られている灰干しさんま。魚の身を酸化させずに新鮮な状態で干物にする製法である灰干乾燥の干物。これが何が... 2021.05.02[レシピ]ごはんもの[レシピ]魚介[食材]加工食品
[レシピ]蒸し物帆立貝柱と榎茸の昆布締め酒蒸し やってることはシンプル。やったら美味いたまらない。■材料・帆立貝柱(食べたいだけ)・榎茸(食べたいだけ)・昆布(適量)・日本酒(適量)■作り方1.昆布はゴミなどを拭いたあと、酒をつけておく。2.1の上に帆立貝柱・榎茸をのっけて、さらに酒を振... 2021.04.25[レシピ]蒸し物[レシピ]魚介
[レシピ]炒めもの海老と絹さやの豆鼓炒め 大きめのむきエビと絹さやを、ごま油と豆鼓でさっと炒めただけだけど、とっても美味しいおかずです。・むきエビ(大きいやつ、食べたいだけ)・絹さや(食べたいだけ)・豆鼓(適量)・ごま油(適量)・紹興酒(適量)・オイスターソース(適量)■作り方1.... 2021.04.14 2021.04.15[レシピ]炒めもの[レシピ]魚介