桂むきをした時に出る、端材の大根の皮。
食えるし捨てるの勿体無いので、塩昆布と太白ごま油であえました。
というか、それしかしてません。
それでも、持ち寄り会で秒で食卓から消えました。
■材料
・端材の大根の皮(あるだけ)
・塩昆布(適量)
・太白ごま油(適量)
■作り方
1.大根の皮ほ細切りにして、塩昆布とごま油を適当に加えて揉み込み、しばらく放置しておくと出来上がるので、出来上がったら食べる。
■まとめ
塩昆布の量は多過ぎず少な過ぎず、大体見た目でバランスいいなーって思うくらい入れとけばいいです。

食いしん坊侍 化学調味料を使わない北海道塩吹き昆布 増量70g【化学調味料・酵母エキス・たんぱく加水分解物不使用】
化学調味料、酵母エキス、たん白加水分解物を使わない、昔ながらの製法で作った汐吹き昆布(塩昆布)です。<こだわり>1)アミノ酸や酵母エキス、たん白加水分解物などを使用せずに、醤油、砂糖、食塩などの調味料と真昆布のみで味付け、単調ではない自然な...