[食材]インスタント ハウス食品・スープスパゲッティを、ほぼ何も手を加えずそのまま食べる。 最近、あまり見かけないのだけど、たまに見かけるハウス食品のパスタココ・スープスパゲッティコーンクリーム。そもそもこれが出たのが1985年。意外とロングセラー。あまり見かけないけどロングセラー。とにかく、パスタをスープで食べていいんだよ!と... 2020.07.31 [食材]インスタント
[レシピ]パン 野郎飯流・アボカドがたっぷり入ったオムレツに厚切りトースト だいたい家で食べるトーストは四つ切りにしてる。昔っからそうでしたっていう話でもあるが、もっちりむっちりが好きなわけです。そこに、崩れそうなふるっふるの状態で仕上げたオムレツを、しかもアボカド入りで添えるわけです。たまらんでしょう。 ... 2020.07.30 [レシピ]パン
[レシピ]おつまみ 野郎飯流・浸透圧脱水して作るマグロの生ハム風 使うのは、マグロのサクと浸透圧脱水シートと塩、あとは雑菌が入らないように清潔な調理環境。つまみ用。 ■材料・まぐろ刺身用さく(食べたいだけ)・塩(適量)・浸透圧脱水シート(適量) ■作り方1.まぐろのさくに塩をふって浸透圧脱水... 2020.07.29 [レシピ]おつまみ[レシピ]魚介
[レシピ]前菜 野郎飯流・浸透圧脱水サーモンのカルパッチョ カルパッチョとは言っているけど、浸透圧脱水した刺身用のサーモンを切って、塩とEXVオリーブオイルをかけただけのシンプルな一皿。余分な水分が抜けるので、サーモン自体がぐっと味わいが濃くなる。 ■材料・サーモン刺身用さく(食べたいだけ)... 2020.07.28 [レシピ]前菜[レシピ]魚介
[レシピ]うどん 野郎飯流・横浜野毛風、さぬきうどんパタン 着想を得たのは、横浜野毛のパタン。 これをね、さぬきうどんでやりたいなぁって思ってやってみたら、しっかりうまかった。にんにく弱い人はちょっと注意ね。 ■材料・さぬきうどん(食べたいだけ、俺は、テーブルマークの冷凍う... 2020.07.27 [レシピ]うどん[レシピ]おつまみ
[レシピ]肉 野朗飯流・牛ほほ肉赤ワイン煮と滑らかなマッシュポテト よくある肉料理。赤ワインで牛ほほ肉をだらだらと煮込んで、あとは、じゃがいもを滑らかにマッシュしたやつを合わせるだけ。 ■材料・牛ほほ肉(食べたいだけ)・赤ワイン(そこそこ多め)・玉ねぎ(適量)・塩(適量)・じゃがいも(仕込みたいだけ... 2020.07.26 [レシピ]肉
[レシピ]パスタ 野郎飯流・厚切りベーコンのジェノベーゼ、ブカティーニ ジェノベーゼソースだけでもいいんだけど、ベーコンも加えたかった。ただそれだけ。むっちり食べられます。ソース重めです。 ■材料・ブカティーニ(食べたいだけ)・ベーコン(食べたいだけ)・オリーブオイル(少量)・塩(適量)・バジル(適量)... 2020.07.26 [レシピ]パスタ
[レストラン訪問]焼肉 秋葉原・丼やまの、ハラミ丼肉増し 肉が食べたい。さらっと肉厚な牛が食べたい。そんなわけで、どこかないかと検索して、ふらっと入ってみたのが、丼やまの。近くにある焼肉屋、やまのの別業態か。アイドルタイム近い時間なので客は俺1人。 先に、サラダ登場。量はそんなには... 2020.07.25 [レストラン訪問]焼肉[レストラン訪問]食堂
[レストラン訪問]駅弁 敦賀,塩荘 かにの宴 かにが敷き詰められた弁当ってのは、かにがよくとれるところでやよくあるのだけど、ここの駅弁のかにのむっちり感はなかなかなもんだと思った。 まず、この押し寿司の箱よ。雰囲気もええし、この箱の香りよ。 そして、敷き詰... 2020.07.24 [レストラン訪問]駅弁
[レストラン訪問]駅弁 大船駅,大船軒・鯵と小鯛の押し寿し 大船軒といえば、鎌倉・大船あたりで幅を利かしている駅弁を作ってる100年企業。平成30年に創業120年を迎えた大船軒といえば、日本で最初の駅弁サンドウィッチを販売した会社としても知られているけど、やっぱしここは、大正時代から続く味である押... 2020.07.23 [レストラン訪問]駅弁
[レストラン訪問]お弁当 三軒茶屋・から揚げの天才、から揚げ弁当 この場所は、もともとは、約70年やっていた足立ベーカリーがあった場所。俺は完全に足立ロスの一人。その後は汁なし担担麺と魚介そば sirusiになったが、1年足らずで移転。移転先わからず、閉店してしまったか。 そんな跡地に入ってきたの... 2020.07.22 [レストラン訪問]お弁当