【家で簡単】中華スープの素が決め手!手軽に作る塩焼きラーメン

自宅で手軽に作る塩焼きラーメン [レシピ]ラーメン

中洲の屋台とかで食べる焼きラーメンって美味いよなぁ。
、でもまぁ作っててふと思うのよ。
焼きラーメンと焼きそばって何が違うの?って。
まぁ大きな括りだと、全部焼きそばなんだろうけど、一番の違いは、
ラーメンスープで麺を焼くというか炒めるというかそういう事をするかしないかってところかなと思う。

今回の作り方は、本流の作り方じゃないです。
家で手軽にやるならまぁこういうやり方じゃね?っていうそういうかなり手軽レベルのやつです。
本格派じゃないですが、まぁそこそこに結構いけます。

■材料

・ラーメンで使う中太麺(食べたいだけ)
・好きな野菜(食べたいだけ、スーパーで売ってる野菜炒めミックスとかで充分)
・市販の焼豚(食べたいだけ、自作したいならそれでもいい)
・刻みネギ(好きなだけ)
・ラード(適量)
・中華スープの素(適量)
・胡椒(適量)
※半練りタイプの中華スープの素の場合はちょっと水も使います。

■作り方

1.ラードで野菜と適当に切った焼豚を炒め、続いて茹でたラーメンを加えて炒め、ちょっと多めに胡椒を振る。

2.半練りの中華スープの素と少し水を加えて味をつけていく。

3.皿に盛って刻みねぎを散らして完成。

※塩分が足りなさそうなら、適宜塩で調整。

■まとめ

そういえば、ちゃんとした焼きラーメンも作ってました俺。

その時のレシピより、随分と手軽になってます。

あと、塩って言っている割には塩ってあまり出てきません。
中華スープの素に随分と塩が入っているので、正直これだけで充分に味がついちゃうので、
必要以上に塩なんざいらんのです。

FLYXADQ 屋台セット 車輪付きの木製フードカート 屋台ブース 折りたたみ式屋台 仮設屋台セット 耐荷重100kg 露店 ローラー付き 移動簡単 防水シート付き 日よけ・雨よけ 頑丈構造 設置簡単 ファーマーズマーケットの販促用屋台などに最適(レッド,120cm-車輪付き)
この木製スタンドは高品質の木材で作られており、強力な耐荷重性を備え、設置が簡単です。強化されたフレームと折りたたみ式のデザインにより、コンパクトで収納も簡単です。底部のユニバーサルホイールが押す力と引っ張る力を軽減します。コーヒー屋台、人形...
タイトルとURLをコピーしました