全国的にも珍しい製法で昔から作られている、和泉古式手延麺。
自分の地元なので、馴染み深いものではあったのですが、きしめんまで作っていたとは。
購入して食べてみたら、まぁすんごいモッチモチで、小麦の旨さや香りも前出てきて素晴らしいわけ。
じゃあ、これをしっかり堪能するなら、素きしめんだな。
作り方は、前にそうめんでやった通り簡単です。
■材料
・そうめん(食べたいだけ、今回は半田素麺を使って使ってます)
・昆布(適量)
・水(適量)
・白たまり(適量)
・ろく助塩(適量)
■作り方
1.容器に昆布と水を入れて、半日ほど冷蔵庫で寝かす。
2.どんぶりに白たまり30mlに、ろく助塩2つまみを入れておく。
3.2を1で割る。冷たくしたいならそのまま。あたたかくしたいなら、温めて。
4.茹でたきしめんを盛り付けて完成。

■まとめ
つめたくしても、あたたかくしても、もちもち美味い。
当然、たっぷり具材でも美味い。

ジュルもちに食べていこうぜ!
うどんの通販は半生手延べ一丈麺「和泉そうめん丈山の里」
手延べうどん・きしめんの通販/販売。全国でも珍しい独自製法「半生もどし」という伝承の技法でつくる最高の手延べの味。その二百余年受け継がれる伝統と技を是非ご賞味ください。






