どうして微アルコールというジャンルができた?アサヒビールのビアリー

ビアリー

「スマートドリンキング」という考えの下にアルコール分0.5%という「微アル」カテゴリーを新たに創出。その第一弾の商品として「BEERY」が誕生しました・・・という話で2021年3月30日に出た微アルコールのビール、ビアリーってのができたってので、飲んで見ました。

サクッと結論づけると、さらっと飲めるビールです。それ以上でもそれ以下でもないなぁっていう感じ。清涼飲料水よろしくごくごくいけるって感じだなぁっていうそんな感じ。でも、ノンアルコールじゃないよっていうのがなんだろうどうなんだろうっていう感じだなぁ。

でも、これ、コロナ禍だからこそ生まれたんだろうなぁ。
テレワーク時にごくごく行っちゃおう的な?
そんな感じだなぁって思います。

【アルコール0.5%】アサヒビアリー [ 350ml×24本 ]
ビールのような本格的なおいしさを、シーンやペースに合わせて自由に楽しめる、アルコール分0.5%の微アルコール(ビールテイスト飲料)です。ビールを醸造してから、アルコール分のみをできるだけ取り除く製法によって、100%ビール由来原料ならではの...
※野郎飯のレシピ記載方針に関しては、 こちらをご覧ください。

※お手数ですが、下のバナーをクリックして応援して頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ
料理ランキング
著者
zintomo

愛知県出身の料理家・作編曲家・WEBとPRの仕掛け屋。東京を拠点に、初心者からプロまで楽しめる料理レシピを発信。「昨日なかった『ちょっといい』を明日へ」をモットーに、新たな価値を創造。実家はガス屋とカラオケ屋。

zintomoをフォローする
PR
タイトルとURLをコピーしました