豚と薬味の冷たい梅汁そうめん

豚と薬味の冷たい梅汁そうめん [レシピ]鍋

出汁をとらない、なんなら、麺つゆすら使わないそうめんを最近食べてます。

まぁこれだけだと味気ないというか飽きるというか、昆布水すら仕込むのが面倒となると、そりゃあ調味料に頼らないとです。
キンキンに冷えたお水くらいは用意してもらいますが、あとは、ろく助塩と白たまりとたたき梅があればできます。薬味はたっぷり。豚は好きなだけ。
満足わっしょいな一杯、かつ、まぁこんなんで良くない?的なめんつゆ味にならないというところがこの料理の良いところ。

■材料

・そうめん(食べたいだけ)
・薬味(九条葱・生姜・大葉・茗荷を好きなだけ同量)
・豚薄切り肉(食べたいだけ)
・冷たい水(適量)
・白たまり(適量)
・ろく助塩(適量)
・練り梅か梅干しをたたいたもの(適量)
・柚子胡椒(適量)

■作り方

1.豚薄切り肉は茹でて水気を切っておく。生姜茗荷大葉は細切り、九条葱も細切り。もしくは薄い輪切りにして、全部合わせておく。

2.丼に、全部1の割合で、ろく助塩・白たまり・たたき梅・柚子胡椒を加えておいて、冷たい水で割る。

3.茹でて冷水で締めたそうめんを2に入れ、1を盛り付けて完成。

■まとめ

ろく助塩と白たまりの代わりに、白だしに置き換えてやってもいいです。味わいは若干変わりますが、こちらの方が汎用性あるかなと思います。めんつゆ使ってるのと変わらないですが。

ろく助塩じゃなくても、アジシオとかでやってもまぁ成り立つっちゃあ成り立ちますが、ちょっと違うのよね、旨さの感覚が。

訳あり 島原そうめん (3kg) 【通販パーク】
訳あり無選別。選別の人件費コストを抑えるために多少おれている麺が入っている場合もございます。 ・茹でた後、流水で粗熱を取り、ボールに氷水を作り通して頂くとさらにおいしくお召し上がりいただけます。 ・茹でた後は時間がたつと段々とコシが無くなり...
タイトルとURLをコピーしました