シンプルに美味しい牛ステーキを、おもいのフライパンで焼く焼き方

シンプルに美味しい牛ステーキを、おもいのフライパンで焼く焼き方 [レシピ]焼き物

美味しい肉を買ってきて、シンプルに焼けば、それでご馳走。
やり方さえ覚えておけば、誰でも簡単に肉は焼けます。

ポイントは火力と肉の厚さです。

今回は鉄のフライパン(僕の場合は、おもいのフライパン)を使ったやり方でやります。

熱源はガスです。

IHでもできますが、火入れ的にはかなり不利な調理器具なので個人的にはおすすめ全然できません。

■材料

・牛ステーキ肉(厚みのあるものを選ぶか手切りしてください、食べたいだけ)
・サラダ油(適量、牛脂でもいいです)

■作り方

1.フライパンをしっかり煙が出るくらいまで熱し、。サラダ油を馴染ませます。

2. 厚め(1cm以上くらい)に切った肉を焼きますが、肉を置いたあとは弱中火か場合によっては弱火にして、じんわり火を入れていきます。

3.底面が良い焼き色になって側面も火が入ってきたらひっくり返して焼きますが、ここでも弱中火〜弱火。強火では焼きません。仕上げに焼き色が足りない時に火力最大にする以外は決して強火にはしません。焼けたら、肉を休ませて肉汁を落ち着かせたら、切り分けて皿に盛り、完成。

■まとめ

肉に下味などはつけません。盛り付けの時に塩や黒胡椒を添えるので、それをつけながら食べてもらうか、盛り付け時に塩を振るくらいです。

色々とやり方ありますが、最近わかったのは、別に肉を常温に戻さなくても肉は焼けるという事。

あと、ステーキ肉とあっても肉厚が1cm以下の薄いやつが街のスーパーで多く売られていますが、これらを美味しく焼くのは難易度が非常に高いです。なぜなら、すぐに中まで火が通ってしまうから。焼肉と同じ話ですね。ステーキのタレとかも売りたいわけですから、商売としては正解なんですが、美味しい肉を家で食べたいという観点で言うとあまり良くないです。

ただし、お米と一緒にステーキを食べると言うなら話は別です。焼肉方式の考え方になるので。

タイトルとURLをコピーしました