いろいろと物価も高騰していまして、
そして、毎度毎度節分の時期に出てくる恵方巻にもそこそこに飽きて、
もう自分で作るか、費用は買おうが作ろうがさして変わらんので、
味わいとかカスタムが自由に効くほがいいって事で自作してます。
作り方さえ覚えてしまえば、なんとでもなるのでこちらの方がいいなと思います。
時間あれば、そりゃあ自作一択です。
■材料
・米(仕込みたいだけ)
・マグロ(サクで食べたいだけ)
・海苔(作りたいだけ)
・本わさび(適量)
・酢(適量)
・砂糖(適量)
・塩(適量)
・昆布(適量)
■作り方
1.米を研ぎ、水と昆布を入れて炊く。
2.酢:砂糖:塩=4:2:1で合わせたものに昆布を加えてしばらく寝かしておき馴染ませる。
3.炊けたご飯を熱々なうちに2をかけて飯を切るように混ぜ、うちわ等であおぎなら冷ましていき、シャリを作る。
4.マグロを切り分け、わさびを擦ったのち、巻き簀に海苔を置き、シャリを薄めに敷き、擦った山葵とマグロを乗せ、巻い他のち切り分けて完成。
5.切らずに1本でいく時もあります。
■まとめ
今回は、有機農法で作られたあきたこまちに、静岡の山葵に、愛知県吉良の海苔に寿司酢は富士酢と粗塩と沖縄の砂糖と日高昆布を使って作ってます。
よき食材でやれば美味しくなるとはいえ、巻き寿司でもしっかし他ものを作るとなると、なかなかに気を遣うもんです。
Amazon.co.jp: 飯尾醸造 富士酢プレミアム 360ml ×2セット : 食品・飲料・お酒
Amazon.co.jp: 飯尾醸造 富士酢プレミアム 360ml ×2セット : 食品・飲料・お酒