焼いた魚でご飯を炊くというのは、それこそ学生時代に働いていた店で覚えて以降、かなりの数作ってきましたが、今回はそれの最新版。
鮭の切り身を買ってきて皮だけパリッパリに焼いてから、米を炊いて、最後に三つ葉を加えるっていうそういう感じ、まぁ美味いしかないです。
■材料
・鮭切り身(思ったより多め)
・米(炊きたいだけ)
・昆布(適量)
・白醤油(適量、濃口でもいい)
・三つ葉(思っているよりもたっぷり)
■作り方
1.フライパンで鮭切り身の皮の部分だけパリパリになるまで焼く。

2.鍋に研いだ米と規定量の水と白醤油と昆布、1を入れて炊く。汁は醤油の味が入ってるなくらいわかる量入れてちょうどいいくらい。感じるか感じないか程度だと上品な仕上がりに。

3.米が炊けたら、刻んだ三つ葉をたっぷり加えて蒸らし蒸らしたら全体的にほぐして、器に盛り付けて完成。

■まとめ
水の割合を少し減らして日本酒を加えてもいいです。今回、いい米を使っているので、こんな感じにしてますが、旨さがそうでもないなぁとか思う米だったら日本酒加えて炊くといいです。

【タイガー魔法瓶 公式SHOP限定】タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 土鍋圧力IH式 最上位モデル 日本製 土鍋ご泡火炊き 環境配慮パッケージ ブラック JRX-S100K
炊飯器