美味い醤油を使って、鶏もも肉を漬け込んでから焼く。ただ、それだけ。
それゆえに、このレシピでは、
「真っ当に美味い本物の醤油」を使うのが前提条件になります。
シンプルにすればするほど、食材のパワーが要求されるので、逆にどうしようもない食材調味料しかないなら作らない方がいいって思う。
■材料
・美味しい鶏もも肉(食べたいだけ)
・醤油(真っ当な美味しい醤油、適量)
■作り方
1.鶏もも肉を醤油で漬け込む。最低でも1時間。まぁ、3時間も漬けとけばいいでしょう。
2.漬け込んだ鶏を焼く。炭火でもいいし、魚焼きグリルでもいいし、薄く油を引いたフライパンでもいい。基本は、皮面からしっかり焼いていく。
3.焼けたら、ざっくり切って、盛り付けて完成。
ある意味、一才誤魔化しがきかないので、そういう緊張感で飯作るのもいいと思うんだ。

三ツ星醤油 900ml
関西の料理人に人気の甘口醤油 江戸元禄年間創業の、のれんを守る醤油蔵「堀河屋野村」が作る濃口醤油。 和歌山の年中温暖な気候は、醤油の醸造にも適しているのだとか。 関西特有の甘めの濃口醤油は、慣れると病みつきになるようなおいしさです。 原料は国内産の丸大豆と小麦、食塩、本みりん。昔ながらの製法でもろみを搾った、味と香りが...