湯豆腐のあとの〆のごはん

湯豆腐しめご飯 [レシピ]ごはんもの

湯豆腐の〆に、白いごはんの上に湯豆腐乗っけて、ネギと削り節を散らして、醤油をたらり。しっかり混ぜて食べればヘブンです。

■材料

・ご飯(食べたいだけ)
・湯豆腐(食べたいだけ)

・削り節(好きなだけ)
・刻みネギ(好きなだけ)
・醤油(好きなだけ)

■作り方

1.器にご飯と湯豆腐を盛り、刻みネギと削り節を乗っけて完成。醤油を垂らして混ぜて食べる。

■まとめ

上等な感じにするなら、湯豆腐の出汁に味つけて葛でとろみをつけて餡にしてかけるっていうのもやるけど、めんどいならやらんでいいわ。

国産 鰹節削り器 燕三条 かつお節 鰹節削り器 川本屋茶舗 (削り器+本枯節1本セット)
職人の技を費やして出来上がった「特選鰹削り器」 日本の材料を使い 職人が1つ1つ丁寧に作り上げた最高級の鰹削り器です。削り器で最も重要とされる刃には、切れ味のよい使いやすさ抜群の「藤秀印鰹鉋刃」使用。※藤秀印鰹鉋刃・・・鍛冶職人が鋼を鋼付(...
タイトルとURLをコピーしました