パスタ生めん「カラヒグ麺」をもりもり食べ始めて1ヶ月強経ちまして、ふと思いました。
どれだけシンプル美味いものがこれで作れるのだろうか?と。
しっかり味付けの方が麺にとって相性が良いのは食べてみりゃわかるのだけど、
シンプルに削ぎ落といた要素でどこまで美味しいもんが作れるか、やってみたくなるわけです。
そして、あれやこれや入れたくなる思いをどんどん排除して、最小構成でどこまでいけるか?
これに関しては、ニンニクだけでやってもよかったんですが、ちょっとそれだと気持ち寂しくて、小松菜だけ入れましたが、小松菜から滲む味が心地よく、あぁこれは最小構成としてありだなと感じたのでレシピにしています。
■材料
・カラヒグ麺(食べたいだけ)
・小松菜(食べたいだけ)
・ニンニク(好きなだけ)
・オリーブオイル(適量)
・塩(適量)
・黒胡椒(適量)
■作り方
1.刻んだニンニクとオリーブオイルをフライパンに入れて、弱火で香りと旨みを引き出したのち、適当に刻んだ小松菜を加えて炒め、塩で味をつけます。若干濃いめで。
2.麺を茹でます。茹で汁をほんのちょっと1に加えて軽く煮詰め、茹で上がった麺を1に加えて絡め、味を見て塩で味調整し、器に盛り付け、頃胡椒を振って完成。
■まとめ
あれば、良いEXVオリーブオイルをさっとかけてもらってもいい。
カリカリに焼いたパンとかを添えると、これはこれでまたオイルを存分に楽しめるので良い、自分は、自宅にあったマフィンでやってみましたが、よかったです。
