メカジキのハーモニカ部分ってのは、背びれ部分から取れる希少部位。ぷりぷりとプルプルが混在してて、焼いても煮ても美味い。今回は幽庵風の照り焼きにしてみました。幽庵地に漬け込まずに焼いていく方法をとっていきます。
■材料
・メカジキのハーモニカ(食べたいだけ)
・醤油(適量)
・味醂(適量)
・砂糖(適量)
・柚子果汁(適量)
・塩(適量)
■作り方
1.メカジキのハーモニカに軽く塩を振って、グリルで焼く。
2.焼いてる途中で、醤油:味醂=2:1で割った物に砂糖と柚子果汁を混ぜた幽庵地を塗っては焼きを繰り返す。大体3〜4回くらい。焼けたら盛り付けて完成。
幽庵地だと基本は醤油:酒:味醂=1:1:1に好きな果汁を合わせる感じでいくけど、今回の味付けはこんな感じで。

築地の王様 マグロ メカジキ ハーモニカ 1kg 詰め合わせ カジキマグロ
気仙沼市に住む宮城県民の方々は、メカジキの背びれの肉を『メカジキのハーモニカ』と呼び、煮付けで食べるのが大好き!?という特集で、大注目の食材です。お試し大特価でお届けします!!脂がのっているので、熱を通しても身が固くなることはありません。煮...